HOME | 眼精疲労にならないための予防方法、ツボ療法!

眼精疲労にならないための予防方法、ツボ療法!

 眼精疲労になるメカニズムを知れば、予防方法も分かります。

  目が疲れる、なんとなくまぶしい、チカチカする、充血する……VDT作業(コンピュータのディスプレイなど表示機器を使用した作業)をしていてこんな状態になれば「疲れ目」です。

 生理的な疲れですから作業を中止したり、時間が経てば解消されます。ところが、これを放置しておくと、肩が異様にこったり頭痛が起きたり……と目以外の部位に異常が発生します。このような二次症状を伴うのが「眼精疲労」です。

 そのメカニズムは、

 目にも体のほかの部位と同じように筋肉があって、それによって目は動くのです。ところが長時間連続して動かすと、当然ながら筋肉は疲労し、こり固まってしまいます。筋肉を動かすエネルギーも不足し、筋肉内には疲労を促す乳酸が増えていきます。モニター画面など近くのものを見続けていると毛様体筋は緊張したきりで、こり固まり一種の筋肉痛を引き起こすのです。

 このメカニズムを考えれば、眼精疲労の対処法がわかります。

目を休める
 酸素が補給され、緊張していた筋肉は徐々に弛緩していきます。動かさないことで乳酸の量も減ります。

目をほぐす
 眼球周辺のマッサージや目の体操、ツボ療法などによって人為的に血行を促したり、筋肉疲労をときほぐすことができます(ツボ療法については、下段の「一人でできる眼精疲労に効果的なツボ療法」を参照)。

遠くを見る
 近くのものを見続けていると毛様体筋は緊張していますが、遠くを見るとゆるみます。じっと休んでいると緊張した毛様体がゆるむのには15~20分を要しますが、遠くを見ることで弛緩時間を早められます。

 実際問題として、職場では③を実行するのはなかなか困難ですが、昼休みに屋上や非常階段の踊り場などでやってみてください。

………やり方………
 何十メートルか先に目標物となるポイントを決め、腕を伸ばし50センチほどのところに親指を立てます。親指の爪を1分見たら遠方の目標物を2分見る、というように近点、遠点を見ることを繰り返すことで、緊張した毛様体筋はほぐれます。


親指の爪を1分見て、次に遠方の目標物を2分見ることを繰り返すと、毛様体筋の緊張がほぐれる。

 週末なのに目をいじめていませんか。

  週末の過ごし方にも注意が必要です。
 週末の休日は、平日にたまった疲れをとり、心と体をリラックスさせて、エネルギーを蓄えるべき日です。
 ところが、週末なのに目をいじめる人が増えています。


①自宅で長時間モニター画面を見る
 遊びでパソコンを操作する、部屋を暗くして長時間TVやDVD、動画配信サービスを見ることです。最悪なのは、パソコンの仕事を自宅に持ち込むこと。これでは、休日なのに目をいじめているのと同じです。

②遊びなどに夢中になって、睡眠不足になる。
 平日、疲れ切って帰宅し、趣味などやりたいことは全くできず、その反動で土日におもいっきり楽しむのはいいのですが、深夜2時3時までTVやDVDを見たり、休日は朝早くからドライブに行くスタイルは、目に良くありません。疲れ目にムチ打ち、さらに長時間酷使を続けるのは、自ら眼精疲労を招く行為といえます。

③無理な長距離ドライブ・夜間ドライブ。
 車が好きだが平日はドライブできない。そこで休日に乗る。それ自体は悪いことではありませんが、あくまで程度問題なのです。疲れた体、疲れた目で、長距離ドライブ・夜間ドライブは事故と隣り合わせですし、目の酷使につながります。

 
「目が疲れる」という不快な感覚は、目になんらかの機能的な異常が起こっていることを示す、ひとつの注意信号と考えるべきです。生活習慣を変えるなり、なんらかの対処を施さないと、改善はされず、ひどくなるばかりです。ここで紹介した対処法がなかなかできない方は、超音波治療器「アイパワー」の使用をおすすめします。

 一人でできる眼精疲労に効果的なツボ療法。

 ※治療の時間・回数は、疲れない程度に行うのが基本。目安としては、一カ所の治療時間は5~15分、指圧を繰り返す回数は、自分が気持ちよく感じる程度を適度な回数とします。

 
 

首の後ろのツボを指圧するときは、ひじを左右に張り出して、両手で頭をかかえるようにして親指でツボを押します。

うなじがこったときは、首の後ろの2本の太い筋肉(僧帽筋=そうぼうきん)をつまむようにしてもみます。

 天柱(てんちゅう)
位置/首の後ろの髪の生えぎわにある、2本の太い筋肉の外側のくぼみ。
治療/ひじを左右に張り出して、両手で頭をかかえるようにして親指でツボを指圧する。ひどい疲れによる首のこりがほぐれ、頭の血行がよくなってリラックスできる。

 
風池(ふうち)
位置/首の後ろの髪の生えぎわで、2本の太い筋肉の両外側をわずかに離れたくぼみ。
治療/ひじを左右に張り出して、両手で頭をかかえるようにして親指でツボを指圧する。首の緊張がほぐれ、目への血流も改善される。

 

 瞳子髎(どうしりょう)
位置/目尻から、親指の幅半分外側のくぼみ。
治療/人差し指の腹で左右同時に、少しずつ力を入れて2秒くらい押すのを繰り返す。

 
太陽(たいよう)
位置/眉じり(眉毛の外端)と目じりの中点から、親指の幅1本分後ろ。
治療/人差し指または親指の腹で指圧する。はじめから強く押さず、少しずつ力を加えて、最終的にはしっかり押す。ツボ名の「太陽」とあるように、「太陽が照るように」目の疲れがスッキリする。
 
晴明(せいめい)
位置/目がしらと鼻柱の間にある骨のくぼんだところ。
治療/人差し指の腹で、静かにもむように押す。眼球を押さないように注意。目の周囲の緊張をとり、スッキリさせる効果がある。
 
攅竹(さんちく)
位置/左右それぞれの眉毛の内端にある。
治療/人差し指または中指をあてて、気持ち良く感じる程度の強さで指圧する。目の機能を調整する働きがあり、涙が出やすいときや眼精疲労、お年寄りの視力低下などに効果を発揮する。
 
絲竹空(しちくくう
位置/眉の外側の端を指で押さえ上下に動かすと、骨の小さなくぼみにあれる。そこが絲竹空。
治療/人差し指または中指をあてて、気持ち良く感じる程度の強さで指圧する。目の機能を調整する働きがあり、このツボを指圧すると、目の疲れが取れスッキリする。目の充血にも効果がある。

 

肩井(けんせい)
位置/後ろ首の根元と肩先を結んだ線上の中間点。

治療/一方の手で肩を包むようにして指先に軽く力を込め、もう一方の手で肩を包んでいる手のひじを上下に動かす。てこの作用で、肩のツボに触れている指先をあまり強く押し付けなくても、楽に刺激が集中する。目の疲れにつきものの、がんこな肩こりに効く。

《サイドメニュー》
トップページ
視力回復法・無料体験会とは
無料体験会申込みフォーム
無料体験会_京都市
無料体験会_静岡市駿河区
無料体験会_平塚
無料体験会_小田原
無料体験会_静岡市葵区
無料体験会_八王子
無料体験会_町田
無料体験会_多摩市_麻生区
アイパワー
ドクターハーツ
目のサプリ・アイタミンゴールド
アイサポートめがね
アイパワー愛用者の声
子どもの視力回復法
老眼対策パート1
《サイドメニュー2》
会社案内
視力回復総合システム
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表示
目の悩み相談
視力検査表
視力ケアBlog
Orico Webクレジットの解説
アイパワーマン
《サイドメニュー3》
子供の目を良くするための知恵
子供はなぜ近視になるのか
超音波治療器とは?
超音波治療器とは パート2
ドライアイから目を守る知恵
スマホ老眼とは?
目に良い栄養素とは?
眼精疲労を防ぐ超音波治療器!
眼精疲労の予防方法とツボ療法!
パソコンで目が疲れた時に
視力回復体操・視力回復トレーニング
仮性近視に効果的なツボ療法
動体視力などの視覚トレーニング方法
運転免許証更新で「視力検査」にパスするために
視力低下を防ぐ20-20-20ルールとは?
知っているようで知らない「毛様体」の実像。
超音波治療器とは?
ドライアイから目を守る