目の若さをキープするには、紫外線対策がキーポイントとなる!
紫外線対策が不十分だと、目の老化を早める。
夏は紫外線の強くなる季節です。紫外線は、シミ・シワ・たるみなどの肌の老化の原因になるだけでなく、実は視力にも悪影響を及ぼすのです。
例えば、スキーや雪山で強い紫外線を浴びると、雪眼(ゆきめ)と呼ばれる紫外線角膜炎(しがいせんかくまくえん)・結膜炎を起こします。雪面にに限らず、砂浜、水面、コンクリート面など紫外線の反射が強いところでも起こります。症状は、紫外線を浴
びて数時間以上たってから、眼痛、流涙(りゅうるい)、結膜充血(けつまくじゅうけつ)、眼の異物感、まぶしさなどをきたします。皮膚の日焼けと同じで1~2日で自然と治ることが多いそうです。
また、紫外線が厄介な点は、視力への影響が何十年もたってから現れることです。
見た映像を映し出すめの「網膜」は、紫外線によつてダメージを受けると失明する恐れがあからです。この大切な網膜を守るために「盾」の役割をしているのが、角膜や水晶体、硝子体なのです。エネルギーの強い紫外線を角膜や水晶体などが吸収することで、網膜に紫外線が届かないようにして、光のダメージから網膜を守っているのです。しかし、いくら「盾」といっても、長年にわたって紫外線を浴び続けていると、傷ついてゆき光老化(ひかりろうか)が進んで慢性障害が起こってきます。高齢者の目によく見られる翼状片(よくじょうへん)、角膜病変、白内障などです。これらの疾患は、紫外線が関わっていると考えられているのです。目を紫外線からを保護しなければ、翼状片や白内障などのリスクはどんどん高まってゆきます。
実際、2014年に金沢医科大学らの研究チームが、紫外線強度の強いタンザニアで行った疫学調査により、子どもの頃から目に大量の紫外線を浴びると、目の老化を招く可能性があることがわかったそうです。
太陽から注がれる紫外線量は、赤道に近いほど多く、タンザニアの紫外線強度は日本の2倍に近い量となっています。タンザニアと日本の子どもの視力を比べてみると、タンザニアの子どもは93.6%が裸眼視力1.0以上、近視の割合は日本の約13分の1と、日本の子どもより格段に視力がよかったそうです。ところが、タンザニアの子どもは強い紫外線の中、戸外で活動する時間が長いことなどにより、紫外線被ばく量は日本の子どもの3倍以上でした。その結果、瞼裂斑(けんれつはん)という眼疾患の一つを発症し
ている子どもは日本の子どもの約4倍以上でした。さらに、成人の場合、タンザニアでは40代の10人に1人が低視力、50歳以上の中高齢者は失明している人や視力が極端に低下している人が多いことがわかったそうです。
早い段階で老眼や白内障を発症している割合も高く、子どもの頃から紫外線を大量に浴び、その対策が不十分なため、目の老化を早めている可能性が高いと考えられているのです。
瞼裂斑(けんれつはん)、翼状片(よくじょうへん)とは?
白目の結膜が黒目に覆いかぶさる翼状片。紫外線を多く浴びる生活が一因とさている。
瞼裂斑(けんれつはん)と翼状片(よくじょうへん)は、結膜(まぶたの裏側と白眼部分を覆う膜)にできる肉質の増殖物です。瞼裂斑は、角膜(一般的には黒目といわれている)の上に広がらないのに対し、翼状片は角膜の上に広がります。紫外線被ばくが原因とされています。
瞼裂斑は盛り上がった黄白色の増殖物で、角膜に隣接してできますが、角膜の上に広がることはありません。見た目の問題はあるものの、普通は深刻な症状を引き起こすものではないため、切除する必要はありません。
翼状片は結膜にできる肉質の増殖物で、角膜の部分に三角状に入り込んでくる病気です。進行はゆっくりですが、角膜の中央部まで侵入すると、乱視になったり視力が低下したりします。治療薬はなく、増殖している結膜下の組織を切除する手術が基本となります。
翼状片による症状を緩和するために、医師は人工涙液(るいえき)を処方したり、コルチコステロイドの点眼薬または軟膏を短期間処方したりします。それでも症状が軽減しない場合、翼状片を外科的に切除します。ただし、切除するだけでは再発率が高いそうです。
シミ・シワ・たるみなどの肌の老化の原因も紫外線だった。
翼状片や角膜病変、白内障などになるリスクを減らすためには、子どもの頃はもちろん、高齢になるほど、紫外線対策が大切になります。紫外線対策を怠ればリスクが高まります。紫外線が強くなる季節、夏ではとくに紫外線対策が重要です。
紫外線は目ばかりではなく、シミ・シワ・たるみなど肌の老化にも深く関わっています。実は、高齢の方の顔にできるシミや深いシワ、茶色いイボも単に年をとったからできるのではなく、長年日光にさらされたために起こってくるのです。
実際、高齢の方でも、紫外線のあたらない衣服で隠れた部分の皮膚はそれほど痛んではいません。紫外線に長年さらされた皮膚は、ボール紙のようです。紫外線のために皮膚の弾力を保っている線維(せんい)がズタズタに切れてしまい、柔らかさやハリがなくなります。皮膚は自分を守るために厚くゴワゴワになり、色も黄色っぽくなります。無理矢理曲げれば、折れ曲がり、深くシワを刻むことになります。
いっぽう、紫外線のあたらなかった皮膚は、例えるとティッシュペーパーのようで、厚さは薄くなりますが、色は白くシワも細かいものだけです。柔さかも保たれています。紫外線に当たることによって起こる皮膚の光老化は、年齢とともに皮膚の生理機能が
損なわれていく自然老化とはまったく違ったものです。それだけに、紫外線よる光老化は、その影響を避けることで、皮膚をキレイに保つことができるのです。
紫外線の肌への影響は、すぐ現れるのではなく、何十年もたってからシミ・シワ・たるみなどといった形で現れるのです。
UV カット機能を持ったメガネやサングラスで目を守る。
色の濃いサングラスを利用すると瞳孔が開き、逆に紫外線を目に多く取り込むことになることも。
目の紫外線障害は、サングラス使用で防ぐことができます。UV カット機能を持ったメガネやサングラスの着用で90%減少させることができます。
サングラスを選ぶ時のポイントは、
- サングラスと表示された規格品を選ぶこと。
- 色のあまり濃くないものを選ぶこと。
人の虹彩(こうさい)は可視光の明暗に応じて大きくなったり小さくなるので、色の濃いサングラスを利用すると瞳孔が開きます。そのためサングラスの横に隙間があると、そこから散乱した紫外線が、かえってたくさんが目の中へ侵入し、危険な場合がありますので注意しましょう。
また、夏の強い日差しを避けるためには帽子も有効です。あるデータでは、太陽高度65度の初夏の快晴日に、つばの長さ7cmのキャップタイプの帽子をかぶると、顔の正面があびる紫外線量を60%カットできたそうです。また、つばの長さ7cmのハットタイプの帽子では紫外線量を65%カットできました。